ニュース

教員・卒業生・学生が多数出品しています第78回春の院展広島展が本日から開催しています

第78回春の院展 広島展

開催情報

会期
2023.09.29(金)~ 2023.10.09(月)
開催時間
午前10時~午後7時 *最終日は、午後5時閉場。 *ご入場は各日閉場時間の30分前まで。
会場
そごう広島店 
入場料
一般:700円(税込) *大・高生以下無料 *ミレニアム/クラブ恩会員様、ちゅーぴーくらぶ会員様は200円割引にてご入場いただけます。 *障がい者手帳各種ご提示でご本院様とご同伴者様1名様まで無料にてご入場いただけます。
主催
中国新聞社、日本美術院

荒木亨子准教授が個展を開催されます

荒木亨子准教授が個展を開催されます

荒木亨子日本画展
on the table
2023.9.25[mon]→10.6[fri]

11:00-18:30 日曜休廊

ギャラリー和田

〒104-0061 東京都中央区銀座1-8-8 三神ALビル1階

TEL 03-3561-4207

FAX 03-3561-0276

卒業生の太田絵里子さんが個展を開催されます

太田絵里子「画家の楽しみ」

(タメンタイギャラリー鶴見町ラボ 9/15-9/24)

  • 会期:2023年9月15日(金)-9月24日(日)会期中無休
  • 時間:11:00-19:00
  • 作家:太田絵里子
  • 入場無料
  • 会場:タメンタイギャラリー 鶴見町ラボ
  • 住所:730-0045 広島市中区鶴見町9-6 第2三沢コーポ404(Google Map

 

太田絵里子「画家の楽しみ」(タメンタイギャラリー鶴見町ラボ 9/15-9/24)

タメンタイギャラリー鶴見町ラボ

今村雅弘教授が明日から 個展を開催されます。

今村雅弘教授が東京・西荻窪のギャラリー『数寄和(すきわ)』にて 個展を開催されます。

今村雅弘 個展
9/2(土)~9/10(日)
13:00 – 19:00

数寄和

〒167-0042 東京都杉並区西荻北3-42-17  ツインハイツ1F

JR中央・総武線「西荻窪」駅北口を出て、徒歩7分ほど。

営業時間 10:00- 19:00 (定休日:日曜)  TEL 03-3390-1155

創英ギャラリーで広島市立大学出身の12名でのグループ展「第2回絡合「Hiroshima City University 12-」が開催されます。

「第二回絡合「Hiroshima City University 12」

‘23.9.16(土)~9.27(水)10:30~18:30<日曜祝日休廊・土曜17:00まで>

創英ギャラリー

東京都中央区銀座7-2-6銀座アステルビル1F

https://www.soei-g.com/event/

 

<出展>

伊藤真之介 大橋智 大瀬戸文子 菅原有加

杉浦紗恵子 田頭礼華 YUKIYA 前田由芽

松岡円香 水登麻里子 峯石まどか 森下恭介

「再興第108回院展」に教員・卒業生・学生が多数出品しています。

「再興第108回院展」に、芸術学部の教員・卒業生・学生らが多数出品しています。

芸術学部日本画専攻の山浦めぐみ講師が奨励賞を受賞しました。

「再興第108回院展」
会期:2023年9月1日 (金)〜9月17日 (日)
入場時間: 9:30〜17:30(最終日は12:00までの入場、13:00閉場)
会場:東京都美術館(上野公園)
入場料(税込): 一般1,000円、70才以上は800円、大学生以下無料

出品者(教員):前田力准教授、山浦めぐみ講師
出品者(学生):松川華子(芸術学研究科博士後期課程2年)、村上明花里(芸術学研究科博士後期課程年)その他、卒業生が多数入選しています。

広駿会広島市立大学日本画出身作家作品展が銀座スルガ台画廊にて開催されます。

広駿会が銀座スルガ台画廊にて開催されます。

「広駿会」
広島市立大学日本画出身作家作品展
会期:8月28日(月)~9月2日(土)
11:00~19:00(最終日は17:30まで)
【出品作家】
明壁美幸・大瀬戸文子・大橋智・樋田礼子・長瀬香織
西原陽平・村田潤治・森ゆだね・山本志帆