本学 大学院を修了した松岡 円香さんが2020年10月5日(月)〜10日(土)の間、東京・京橋に在るアートスペース羅針盤にて個展を開催します。
《松岡 円香 展》
2020年10月5日(月)〜10日(土)
11:00-19:00(最終日17:00まで)
アートスペース羅針盤
東京都中央区京橋3-5-3 京栄ビル2F
本学 大学院を修了した松岡 円香さんが2020年10月5日(月)〜10日(土)の間、東京・京橋に在るアートスペース羅針盤にて個展を開催します。
《松岡 円香 展》
2020年10月5日(月)〜10日(土)
11:00-19:00(最終日17:00まで)
アートスペース羅針盤
東京都中央区京橋3-5-3 京栄ビル2F
藁谷実教授が個展「-旅と絵-藁谷実 日本画展」を開催します。
<東京展>
会期:2020年10月7日(水)〜12日(月)<最終日午後5時閉場>
会場:日本橋三越本店 本館6階 美術特選画廊
〒103-8001 東京都中央区日本橋室町1-4-1 営業時間午前10時〜午後7時
「第75回 春の院展」(広島展)に博士課程在籍の明壁美幸さん、日本画研究室教員および卒業生が多数出品しています。
教員
教授 藁谷 実
准教授 前田 力
非常勤助教 浅埜水貴
芸術学研究科博士後期課程
明壁 美幸
その他卒業生多数
第75回 春の院展(広島展)
会期:2020年年10月2日(金)~12日(月)
会場:そごう広島本店 本館9階 特設会場/span>
入場料:一般 600円、大・高校生以下無料
詳細については下記 公式ページをご覧ください。
http://nihonbijutsuin.or.jp
公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館で開催される「 第29回奨学生美術展」に博士後期課程の吉田 奈保子さんが出品しています。
吉田さんは同財団 令和元年度 第29期奨学生に選出されています。
展覧会名: 「第29回奨学生美術展」
会期: 2020年9月8日(火)〜10月11日(日)
入場料: 無料
休館日: 9/14(月)、9/23(水)、9/28(月)、10/5(月) *9/21(祝・月)及び9/22(祝・火)は開館いたします。
開館時間: 10:00〜17:00(金曜日のみ〜19:00)※入場は閉館15分前まで
*会期・開館時間は変更になる場合があります。公式HP、公式ツイッターでご確認ください。
3F展示室: 第29回奨学生美術展
4F展示室: 第29回奨学生美術展
5F展示室: 奨学生コレクション
主催: 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館
出品者: 当財団第29期奨学生17名と招待作家2名。
特別展示: 前回28回展買上作品2点を併せて展示いたします。(第28期奨学生:杉山 佳、招待作家:藤井 聡子) 5F展示室にて当館所蔵品より奨学生だった方の作品を公開いたします。
(以下佐藤美術館 公式webより引用)
佐藤国際文化育英財団は、美術に関する創造及び調査研究活動に対する助成、美術を専攻する学生への奨学金援助、美術館の運営などを目的として1990年に設立いたしました。91年より開始した奨学援助事業は、全国の美術系大学より推薦を受けた邦人学生と留学生の応募者の中から、厳正なる審査により選ばれた奨学生に2年間にわたり奨学金を支給するものです。本展は彼等の研究成果としての作品を広く公開し、皆様にご紹介することを目的として開催いたします。また本展を契機として所属大学・研究分野・団体などの枠を越えて奨学生同士の交流を深めることにも期待しています。
今年度の出品者は全国9大学(愛知県立芸術大学・金沢美術工芸大学・京都芸術大学・女子美術大学・多摩美術大学・東京藝術大学・東北芸術工科大学・広島市立大学・武蔵野美術大学)から選出された17名と招待作家2名の計19名が参加いたします。招待作家は過去の奨学生の中から現在活躍著しい方を出身大学や分野等ができるだけ偏らないように出品を依頼しております。今回は京都市立芸術大学大学院出身の第17期森桃子氏と東京藝術大学大学院出身の第18期松岡歩氏にご助力を賜りました。
本展出品規定では奨学金支給期間内に制作された作品であることとサイズのみを共通フォーマットとしており、出品者それぞれが取り組んできたテーマの日本画、油画、版画作品が一堂に会します。是非この機会に若々しい作品をご覧いただき、今後彼等の作家としての歩みを一人でも多くの皆様に見守っていただければと願ってやみません。また特別展示といたしまして、前回第28回奨学生美術展優秀作品として買い上げた作品2点を展示いたします。さらに5F展示室では本展に併せて当財団奨学生コレクションを展示いたします。
http://sato-museum.la.coocan.jp/exhibition/exhibition-2020.html?id=ex200908
広島市立大学芸術学部 日本画専攻助手の大庭孝文が個展を開催します。
個展「符号化された景色」
2020年9月13日(日)〜21日(月)
11:00 – 19:00
会期中無休
ラピスギャラリー
広島市中区本川町2丁目1-9 川本ビル301
「再興第105回院展」に、芸術学部の教員・卒業生・学生らが多数出品しています。
なお、芸術学部日本画研究室非常勤助教の浅埜水貴さんが奨励賞を受賞しました。
会期:2020年9月1日 (火)~9月17日 (木)
休館日:9月7日 (月)
入場時間: 9:30〜16:30(17日は正午までの入場、13:00閉場)
会場:東京都美術館(上野公園) ロビー階 第1展示室〜第4展示室
入場料(税込): 一般900円(10名以上の団体割引料金 700円)、70才以上は700円、大学生以下無料
出品者(教員):藁谷実教授、前田力准教授、浅埜水貴非常勤助教
出品者(学生):明壁美幸(芸術学研究科博士後期課程2年)、吉田奈保子(芸術学研究科博士後期課程2年)
その他卒業生多数
第三十五回 広島市立基町高等学校 美術部・創造表現コース卒業生による桐美会展に日本画専攻1年生の河元愛香さんが出品します。
2020年8月25日(火)〜30日(日)9:00~17:00
広島県立美術館 県民ギャラリー(中区上幟町)
2020年度のサマースクール および公開講座について以下の通りお知らせいたします。
▼本年度は新型コロナウィルスの影響によりサマースクール はオンラインにて実施いたします。詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.hiroshima-cu.ac.jp/news/c00021010/
http://nihonga.art.hiroshima-cu.ac.jp/?page_id=156
▼公開講座に関しては2020年度は開催を中止いたします。
広島県web公募美術展に学部4年生の上本 佳奈さんが入選いたしました。
広島県web公募美術展
会期2年6月22日ー7月31日
Flag of the West 2020「其々の景色―広島市立大学選抜作家による日本画展―」
このたび新宿高島屋において、2016、2018年に続き、Flag of the West 2020「其々の景色―広島市立大学選抜作家による日本画展―」を開催いたします。広島市立大学は名前の通り広島市の大学ですが、学生の出身地は、地元広島はもとより全国に亘ります。ここに集う日本画を志す学生たちは卒業・修了すると、あるものは広島にとどまり、あるものは故郷に戻り、またあるものは新しい土地で暮らしながら、それぞれの場所、それぞれの立場で作品を創り発表を続けています。 本展では、作家たちの視線の先に在る“其々の景色”を展観致します。外出もはばかられる今般ですが、地道に研鑽を重ねる若い作家の今をご高覧賜りますようご案内申し上げます。
広島市立大学芸術学部 Flag of the West 2020 実行委員会
会期:2020年8月12日(水)~ 2020年8月24日(月)
会場:新宿髙島屋10階美術画廊
※連日午前10時から午後8時まで開催。ただし金・土曜日は午後8時30分まで。最終日は午後4時閉場。
※営業日・営業時間等は変更になる場合がございます。
出品作家:
大橋 智
山本 志帆
田村 美智子
峯石 まどか
田頭 礼華
松岡 円香